k-blog

仕事や趣味、旅行、日々感じたことなどをたらたらと書くブログ。

週刊先生日記 第4号 12月6日(日)〜12月12日(土)

先週は疲れました。

土曜授業があると、やっぱり疲れ具合が違います。

あと2週間で冬休み。

頑張ります!

それでは振り返りです。

 

①筋トレ

先週走った日数:5日

走った距離:9、8キロ

内訳(日曜2、4 月曜2、0 火曜2、3 水曜2、3 木曜2、8)

 

近くの野球場の周りをぐるぐると走っています。

今週は1日2キロ以上走ると決めて取り組みました。

自分は朝RUNよりも夜RUN向きのような気がして、今週から夜RUNに切り替えてみました。

試しながらやりやすい方ですすめていきます。

 

②読書の記録

読んだ冊数:1冊

すいません、今週は少しサボって雑誌にしました。

男としての魅力も磨いていきたいので、こういう雑誌は好きです。

毎年POPEYEの年末特集号はガールフレンド特集なので、楽しみにしています。

f:id:kaeraion:20201213121245j:plain

 

③勤務時間記録

月曜日:出勤7:15 退勤18:20

火曜日:出勤7:20 退勤18:00

水曜日:出勤7:25 退勤18:20

木曜日:出勤7:35 退勤18:20

金曜日:出勤7:45 退勤19:00

土曜日:出勤7:20 退勤14:20

残業時間:10:00

 

残業時間が2桁にのっている。

これだけ残業していても、授業準備に時間ほぼかけられていないのが現状。

一番時間をかけたい授業準備。

ここに時間をかけられるように時間を捻出しないといけない。

冬休みに2学期の働き方を振り返り、3学期からの働き方の改善につなげたい。

 

④仕事の振り返り

自分の課題は文書の作成、文章力。

ブログを続けようとしているのも、その改善に向けて努力をするため。

伝えたいことを簡潔に文章に表すことが苦手。

先々週に読んだ平野啓一郎さんの本に「文章が上手くなりたいなら、好きな作家の文章を読むときに助詞に気をつけて読めばよい。」と書かれていた。

良い文章にたくさん触れ、文章力を少しずつ身につけていきたい。

 

⑤自己投資

年末までの19日間。

毎日1日1時間自己投資に充てる。

そして年末にそれを振り返り、自分の成長を確かめたい。

内訳は30分:リフティング練習、30分:筋トレ。

必ず毎日1時間を確保する。

そのためにスマホに触る時間を減らす。

やりたいことのためにやらないことを決める。

強い意志とやり遂げるためのシステムで成果を挙げたい。

 

⑥その他

・服が欲しい

ナイキ、ノースフェイスのアウターを買いました。

ここ最近物欲は落ち着いていたのですが、久しぶりに古着屋にいき、店内をぐるぐるとまわるうちに服欲しい欲が湧き出してきました。

気づいたときには2着持ってレジに並んでいました。

昔、ひどいときは月に15万服に使っていました。

ボーナスが服に消えていきそうで怖いです。

 

今週も頑張ります。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週刊先生日記 第3号 11月29日(日)〜12月5日(土)

先週も平日のみの出勤の週でした。

今週から2連続で6連勤が続くので、しっかり体を休めながらすすめていきたいです。

冬休みも近づいてきました。

休みまでの日数をカウントダウンしながら1日1日頑張っていきます。

それでは今週の振り返りです。

 

①筋トレ

先週走った日数:5日

先週走った距離:6、6キロ

内訳(月曜日2、1 火曜日2、1 水曜日1、3 木曜日1、1)

 

②読書の記録

 読んだ冊数:2冊

「道徳読み」監修:横山験也 編著:広山隆行

道徳読みをさる先生のtweetで知り、道徳読みについて書かれたブログなどを読み、自己流ですすめていました。

一度きちんと本を読もうと思っていたので、挑戦しました。

この本を読んだおかげで、自分がいかに上辺だけを知り、わかったつもりになっていたかを思い知りました。

 f:id:kaeraion:20201206092010j:plain

 

③勤務時間記録

月曜日:18時半

火曜日:18時

水曜日:18時

木曜日:19時

金曜日:19時

残業時間:8時間45分

 

2学期は所見を出さないので、例年のこの時期の忙しさと比べるとだいぶ楽。

年度末の所見に向けて、少しずつすすめて貯金をつくっておきたい。

 

④仕事の振り返り

 

 担当の体育の分掌を少しずつ引き継いでいる。

体育主任を続けて7年目。

そろそろ自分のやりたい教科の学習にすすみたいのが1つ。

後輩に引き継ぐことで後輩を成長させたいのが1つ。

そろそろ異動が近づいてきたのが1つ。

次年度が引き継ぎのベストタイミング。

次年度は後輩をサポートする立場で頑張りたいと思う。 

 

⑤自己投資

投資計画の見直しを以下のように行った。

 

<毎月の積立投資額>

全米株式投資5000円

新興国株式投資1000円

楽天全世界株式投資25000円

 

毎月31000円を自動で積み立てていくことにした。

それに合わせて引っ越しを考えていきたい。

貯蓄、投資にお金をまわしていくために、固定費をがっつり減らしたい。

年が明けてから引っ越しするために、荷物の整理をすすめていく。

 

⑥その他

 ・チムジンバルに行った

 スーパー銭湯に行くのが大好きです。

 お風呂が大好きなのですが、それ以上に岩盤浴が好きです。

 新しい場所を開拓しようと思い、韓国式の岩盤浴「チムジンバル」に行きました。

 ロウリュウにも初挑戦してきました。

 新しいことに挑戦することは楽しいです。

 今週も行ってきます。

 ハマりそうです。

 

三島由紀夫熱の高まり

  youtubeにある三島由紀夫の動画を見ました。

 今年の11月25日で三島由紀夫が亡くなってちょうど50年だったそうです。

 「仮面の告白」は好きな小説の1つです。

 「金閣寺」や「潮騒」にも挑戦しようと思います。

 市ヶ谷駐屯地にも見学に行きたいと、三島熱が高まっています。

www.mod.go.jp

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

週刊先生日記 第2号 11月23日(日)〜11月28日(土)

今週は3連休明けで、土曜授業が無いため授業日は4日だけの週でした。

体も気持ちもとても楽です。

それでは振り返りです。

 

①筋トレ

日曜日:旅行のためお休み

月曜日:RUN  2.4

    BIKE  1.3

火曜日:RUN  1.9

水曜日:RUN  1.0

木曜日:RUN  2.0

金曜日:RUN  1.0

土曜日:BIKE  7.0

合計 RUN  8.3  BIKE 8.3

 

振り返り:就寝時間が23時近くと遅い日が続いた。それに伴い、朝RUNの時間がしっかり取れなかった。21時にはお風呂に入り、22時にはベッドに入れるように改善していく。

 

②読書記録

読んだ冊数:2冊

平野啓一郎「本の読み方」

f:id:kaeraion:20201128210953j:plain

僕は速読に憧れてた時期がありました。

多くの知識を得て、得た知識で自分を武装したい。

そのために多くの本を短時間で読みたいと思っていました。

筆者が薦める本の読み方は、速読とは真逆の「スローリーディング」です。

速読は「明日のための読書」、スローリーディングは「5年後〜10年後の自分のための読書」であると筆者は言います。

僕が最近読む本のジャンルは「自己啓発」や「教育技術に関する本」がほとんどでした。

読んだ後すぐ、もしくは明日から使える知識や技術を求めて読書をしていました。

もちろんそれは悪いことではないと思います。

今の自分には知識、技術が足りない。

だから、それを補うための読書が必要だからです。

しかしこの本を読み、「明日のための読書」ばかりでなく、「本を心から楽しむこと」や「未来のため」の読書にも興味をもちました。

三島由紀夫を読んでも、明日の自分は変わらないし、教師としての資質は向上しません。

でも、文学を心から楽しむ時間をもってみようと思わせてくれた1冊でした。

 

 

土居正博「国語科基礎力トレーニング」

f:id:kaeraion:20201128211012j:plain

僕の授業は「楽しさ」に逃げる時期が長くありました。

今もその過程の途中かもしれません。

楽しければ子供たちはついてきます。

でも、そこには何も残りません。

自分の苦手な国語の力をねらいから逸れずに身につけさせようと購入しました。

「具体化・抽象化ゲーム」に早速取り組んでみたいと思います。

 

③勤務時間記録

 

火曜日:19時

水曜日:19時

木曜日:19時半

金曜日:17時

 

合計:8時間

振り返り:少しずつ仕事が落ち着き始め、授業準備に時間をかけられるようになってきた。高学年は授業準備を怠ると、子供たちの意欲にすぐに表れる。「授業で勝負」の言葉の意味を痛感する。学期末も近いので、2学期の振り返りと子供たちとともに行い、3学期からの改善に生かしていく。

 

④仕事について

コロナ禍で今年度は新しいことや変更点が多くある。変化に対応することがつくづく苦手なのだと感じている。学年を組む先輩教員が多くを助けてくれている。感謝を忘れずにしたい。

 

⑤自己投資

先週の振り返りは⑤の項目は「英語の学習」についてとしていましたが、⑤は「自己投資」についてに変更します。未来の自分への自己投資についての振り返りをします。

毎月のお金の使い道について見直す時間をとりました。

以下の通りです。

 

<お金の使い道について>

 ①貯蓄

  給与の1割弱→毎月2万5千円ずつ積立

 ②積立投資

  給与の1割強→毎月3万5千円ずつ積立投資

 

固定費の見直しも時間を見つけて行っていきます。

 

⑥その他

 

岩盤浴にハマっています。

痩せたいことが一番の理由です。

明日はここに行ってきます。

www.shichifukunoyu.jp

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

週刊先生日記 第1号 11月15日(日)〜11月22日(土)

1週間の振り返りをしたいと思い、アウトプットの習慣を身に付けるために「週刊先生日記」として1週間の振り返りを行います。

 

項目は以下の6つです。

①筋トレ(主に朝run)

②読書の記録

③勤務時間記録

④仕事の振り返り

⑤英語の勉強

⑥その他

 

①筋トレ

9月の半ばから所見の作業に終われ始め、筋トレの習慣が途切れてしまっていました。16日(月)から朝RUNをスタート。

大体5時半から2キロ弱の距離を毎朝走っています。

先週走った日数:6日

先週走った距離:7.51キロ

 

天気が良い日が続き、気温も暖かく走りやすい日が多かったです。

雨の日は走らないことにしました。

 

②読書の記録

 読んだ冊数:1冊

「だれでもできる指名なし討論の授業」

 

指名なし発表の授業は知っていましたが、どう指導すればよいかまでは学んだことがありませんでした。

指名なし音読→指名なし発表→指名なし討論の順に指導はすすめていきます。

学級でも取り組み始め、今は指名なし発表の段階です。

指名なし討論まで辿りつけるのか、今年度取り組んでみます。

f:id:kaeraion:20201123222523j:plain

 

③勤務時間記録

月曜日:18時

火曜日:18時

水曜日:18時

木曜日:19時

金曜日:19時半

残業時間:7時間半

 

ざっくりな記録です。

この19時は自分の最終リミットなので、19時は絶対に過ぎないように働きたいです。

「労働は罪」をモットーに頑張ります。

 

 

④仕事の振り返り

 管理職への不満が溜まった1週間でした。

自分の身を守れるのは自分だけ、記録が全て。

これは前任校で学んだことです。

記録を残すのは手間ですが、記録が自分を助けてくれます。

丁寧に仕事をすすめ、細かく記録に残していきます。

 

⑤英語の勉強

 英単語の復習動画をyotuubeで見て、単語の勉強をしました。

 

⑥その他

 こんな感じで毎週の振り返りをしていきたいです。

振り返ることで成長を感じ、自己肯定感を高められることをねらいに頑張ります。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

2020読書記録 6冊目「夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神」

大好きな水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」シリーズの第4弾です。

象のキャラクター

このシリーズはとにかく読みやすいです。

1度読み始めると読み終わるまではあっという間です。

そして、読みやすい面白さだけでなく、とにかくためになる本です。

 

今回のテーマは「死と向き合う」です。

「死」は多くの人にとって恐ろしいものです。

人生100年時代と言われる現代で、僕も「死」を意識しながら生活することはほぼありません。

しかし、「死」は必ず誰にでも訪れます。

それは100歳を迎えたときかもしれないし、もしかしたら明日やってくるのかもしれません。

「死」は生きている限り常に隣り合わせにあるものなのです。

 

この本で印象に残っているセリフがあります。

「諦めることと受け入れることは同じ意味なんだよ。」

僕は、心のどこかで「自分は特別な存在で、自分にしかできないことがある。」と思いながら生きてきました。

当たり前ですが、そんなことはなく、僕はどこにでもいるような普通の人間です。

そんな自分を受け入れる=諦めることも大切なのではないかと、この本を読んで考えました。

何をしたって大した人にはなれないよと諦めるのではなく、良い意味で自分を諦める=受け入れるのです。

 

「足るを知る」という言葉が近いのでしょうか。

自分には知識が足りない、人望が足りない、お金が足りない。

足りないものを満たそうとすると自分の欲求はどんどん膨らんでいきます。

欲求が満たされても、その欲求はさらに膨らんでいき、止まることはありません。

欠乏ベースの人生には終わりがないのです。

自分にはこれだけ知識がある、これだけの人が自分を大切にしてくれていると今の自分の現状に目を向ける生き方もあるのだと本書から学びました。

 

そして、「死」についても、もう1度しっかり考えてみたいと思いました。

「死」について考えることは「生」について考えることです。

自分の人生や命について考えさせられる素晴らしい1冊でした。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

2020読書記録 5冊目「世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか?」山口周著

読書した記録をブログに残して行きます。

 

読書をして知識を得た、新しい見方を知っただけで終わらせるのは本当にもったいないと思い、せめて少しでもアウトプットに繋がればと考えています。

 

今回は山口周さんの本です。

imaonline.jp

 

この本の大きな問いはタイトル通りで、世界のエリートがなぜ美意識を鍛えるようになり始めたのかということです。

 

この問いに対する筆者の回答は3つです。

①論理的・理性的な情報処理スキルの限界が露呈しつつある

②世界中の市場が「自己実現的消費」を満たす場に向かっている

③システムの変化にルールが追いつかない現状がある

 

まだまだ自分でも理解できない部分も多くありました。再読の必要がありそうです。

 

この本を読み、自分に生かしていきたいと思ったことは第7章です。

この章では、美意識を鍛える具体的な方法について述べられていました。

例を挙げると絵画を鑑賞する、文学的作品に触れる、詩を読むなどです。

どれも距離をとるというより避けてきた行動でした。

文学作品を読む時間があれば、ビジネス書の1冊でも読んだほうが自分の仕事に行かせるのではないかと考えていました。

 

しかし、最近「すぐ身につく知識はすぐに役に立たなくなる」という言葉を聞き、その言葉の重みを実感しています。

僕は生産性を高め、定時退勤を目指したいと常に思っています。

そのための仕事術などの本を見つけるとすぐに飛びついていました。

しかし、すぐに身につく仕事術は大きな変化を生みません。

生産性を高めるための根本的な思考や仕事に対する向き合い方など、時間をかけて身につけたものほどあとになって大きな変化をもたらしてくれました。

 

美意識を高めることは一朝一夕とはいきません。

長い時間をかけて、身につけた美意識が今後の変化の激しい世の中を生き抜くために必要な力となるはずです。

まずは、自分にできることから小さく始めていきたいとこの本を読んで思いました。

文学作品に触れることから始めていきます。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

2020年5月勤務時間振り返り

5月の残業時間の振り返りです。

忙しく仕事をしている男性会社員のイラスト

 

 

5月の残業時間は以下の表の通りです。

f:id:kaeraion:20200531145941p:plain

最終週は登校再開に向けての準備で残業が多くなりました。

結果5月は4時間10分の残業で、1日に換算すると13分になりました。

子供がいない状況での残業時間なので、これくらいかなと思っています。

 

問題は登校が再開した6月からどれくらい残業を減らせるかです。

昨年度の9月から残業時間を記録してきました。

しかし、初めての対応にどれくらいの仕事量になるかまだ把握ができていません。

残業時間を6月は月35時間程度におさめることを目標に計画的に仕事をすすめていきます。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村