k-blog

仕事や趣味、旅行、日々感じたことなどをたらたらと書くブログ。

【自分用読書メモ】「小学校 社会の授業づくり はじめの一歩」 柳沼孝一著

f:id:kaeraion:20210204205655j:image

よい授業とは「楽しく、わかる授業」

具体的に言うと、

1 ねらいが明確な授業

2 子供と教師に笑顔が溢れる授業

3 「えっ!」「どうして?」と「なるほど。」が聞こえる授業

 

よい授業をするには良い授業を観る、そして真似ること

真似ることから自分流の授業ができていく

 

社会科の授業の醍醐味は「楽しく教えられるネタをつかむ」こと

ポイントは次の3つ

1 地域で活躍する「人」や歴史的事象を伝える「もの」を見つける 

2 文章や絵、図、写真から「えっ!」「どうして?」を見出す

3 地域で働く人や先人の工夫(知恵)、葛藤、努力(やる気、粘り)などを探る

 

教材研究のポイントは社会的事象の「いちばんを突き止め、調査すること」

 

子供を社会科好きにするには2つのポイントがある

1 中学年で学び方を学ばせ、追求する社会科の醍醐味を味わわせる

  3年生の社会科との出会いを大切にする

  社会科=「はてな?」を「わかった!」にする教科

  し:しらべる や:やってみる か:かんがえる い:いってみる

2 歴史人物の生き方にロマンを感じさせる

  人物に関する知識を揃える:知識を一定に揃えることからスタートさせる

  人物の説明からはてなを見出す

  人物に迫るはてなを取り上げる

 

多様なまとめ方で社会科が好きになる

1 音声言語が中心:発表、話し合い、クイズ、ディベートなど

2 文字言語が中心:個人新聞、壁新聞、漫画、紙芝居、絵地図など

3 身体表現が中心:劇、音楽劇、ニュース番組、ペープサートなど

4 ICTが中心:プレゼンテーション、ワードを用いた新聞作り

 

社会科の教科書

つかむ→調べる→まとめる→いかす

 

社会科の授業に必要な3要素

力がつく、わかる、楽しい

 

これだけは!で力がつく授業づくり

有田和正先生「これだけは何としても教えたいことを明確にもちなさい。でも、教えてはだめです。はてな?で気づかせるのです。」

授業の中にはてな?が生まれる瞬間をつくる




はてな?がある授業では「たい」が泳ぐ

はてな?が生まれると「調べたい」「知りたい」、追究中には「わかりたい」「やってみたい」、追究後には「まとめたい」「話したい」

 

子供はすぐに「知っている」「わかる」と言うが、その理解はおぼつかない

そこで、ゆさぶりの発問をしてはてな?を引き出す

例:「バスの運転手さんの仕事は?」→「バスの運転手さんはどこを見ている?」

はてな?からその子なりの考えをもたせ、子供一人一人の考えを拡散させ、友達と考えを交流することで収束させていく

 

有田和正先生の名言「1時間に1回も笑いのない授業をした教師は逮捕する。」

「アッ!」との笑い:感動したときに出る笑いで周りの雰囲気を温かくする

「ドッ!」との笑い:バカにしたり、蔑んだりしたときに出る笑いで周りの雰囲気を暗くする

 

すぐれた授業をする教師の暗黙知

文字や写真に表れない技術がある

 

立ち位置に意図をもつ

資料提示や発問は前面でしっかりと伝える

机間指導は2回程度行う 一度は右回り 二度目は左回り

子供が発言する時は対角線で話を聞く

 

続きを考えさせる

「Aさんの続きが言える人?」:学級の8割がAさんの考えを理解している

「Aさんの続きを隣の人と話そう」:学級の半分以上がAさんの考えをわかっていない

 

発問術

授業の導入段階:「はてな?」を引き出すこと

授業の展開段階:「はてな?」を多面的に考えることを促すこと

授業の終末段階:「はてな?」を解決に導くこと

 

隠すこと=無言の発問

資料の一部を隠すことで無言の発問を作り出す

 

「それはなぜですか?』根拠を問うことで広げる発問になる

 

社会科用語は漢字表記が大前提

それは漢字に意味があるかた

ex)卑弥呼:姫子が卑弥呼に変化したと考えられる。卑しいという字が使われていることから大陸と日本との力関係がわかる

 

板書案から指導案をつくる

構想段階での授業の具体像を正確に描けるのは板書案しかないから

よい授業とは「楽しく、わかる授業」

具体的に言うと、

1 ねらいが明確な授業

2 子供と教師に笑顔が溢れる授業

3 「えっ!」「どうして?」と「なるほど。」が聞こえる授業

 

よい授業をするには良い授業を観る、そして真似ること

真似ることから自分流の授業ができていく

 

社会科の授業の醍醐味は「楽しく教えられるネタをつかむ」こと

ポイントは次の3つ

1 地域で活躍する「人」や歴史的事象を伝える「もの」を見つける 

2 文章や絵、図、写真から「えっ!」「どうして?」を見出す

3 地域で働く人や先人の工夫(知恵)、葛藤、努力(やる気、粘り)などを探る

 

教材研究のポイントは社会的事象の「いちばんを突き止め、調査すること」

 

子供を社会科好きにするには2つのポイントがある

1 中学年で学び方を学ばせ、追求する社会科の醍醐味を味わわせる

  3年生の社会科との出会いを大切にする

  社会科=「はてな?」を「わかった!」にする教科

  し:しらべる や:やってみる か:かんがえる い:いってみる

2 歴史人物の生き方にロマンを感じさせる

  人物に関する知識を揃える:知識を一定に揃えることからスタートさせる

  人物の説明からはてなを見出す

  人物に迫るはてなを取り上げる

 

多様なまとめ方で社会科が好きになる

1 音声言語が中心:発表、話し合い、クイズ、ディベートなど

2 文字言語が中心:個人新聞、壁新聞、漫画、紙芝居、絵地図など

3 身体表現が中心:劇、音楽劇、ニュース番組、ペープサートなど

4 ICTが中心:プレゼンテーション、ワードを用いた新聞作り

 

社会科の教科書

つかむ→調べる→まとめる→いかす

 

社会科の授業に必要な3要素

力がつく、わかる、楽しい

 

これだけは!で力がつく授業づくり

有田和正先生「これだけは何としても教えたいことを明確にもちなさい。でも、教えてはだめです。はてな?で気づかせるのです。」

授業の中にはてな?が生まれる瞬間をつくる




はてな?がある授業では「たい」が泳ぐ

はてな?が生まれると「調べたい」「知りたい」、追究中には「わかりたい」「やってみたい」、追究後には「まとめたい」「話したい」

 

子供はすぐに「知っている」「わかる」と言うが、その理解はおぼつかない

そこで、ゆさぶりの発問をしてはてな?を引き出す

例:「バスの運転手さんの仕事は?」→「バスの運転手さんはどこを見ている?」

はてな?からその子なりの考えをもたせ、子供一人一人の考えを拡散させ、友達と考えを交流することで収束させていく

 

有田和正先生の名言「1時間に1回も笑いのない授業をした教師は逮捕する。」

「アッ!」との笑い:感動したときに出る笑いで周りの雰囲気を温かくする

「ドッ!」との笑い:バカにしたり、蔑んだりしたときに出る笑いで周りの雰囲気を暗くする

 

すぐれた授業をする教師の暗黙知

文字や写真に表れない技術がある

 

立ち位置に意図をもつ

資料提示や発問は前面でしっかりと伝える

机間指導は2回程度行う 一度は右回り 二度目は左回り

子供が発言する時は対角線で話を聞く

 

続きを考えさせる

「Aさんの続きが言える人?」:学級の8割がAさんの考えを理解している

「Aさんの続きを隣の人と話そう」:学級の半分以上がAさんの考えをわかっていない

 

発問術

授業の導入段階:「はてな?」を引き出すこと

授業の展開段階:「はてな?」を多面的に考えることを促すこと

授業の終末段階:「はてな?」を解決に導くこと

 

隠すこと=無言の発問

資料の一部を隠すことで無言の発問を作り出す

 

「それはなぜですか?』根拠を問うことで広げる発問になる

 

社会科用語は漢字表記が大前提

それは漢字に意味があるかた

ex)卑弥呼:姫子が卑弥呼に変化したと考えられる。卑しいという字が使われていることから大陸と日本との力関係がわかる

 

板書案から指導案をつくる

構想段階での授業の具体像を正確に描けるのは板書案しかないから

月刊先生日記 第1号 2021年1月

2021年が始まり、もう1ヶ月が過ぎようとしています。

大人になると時間があっという間に過ぎていくような気がします。

昔読んだ本にそう感じる理由が書かれていて、とても納得しました。

「人は待ち遠しいことがあると、わくわくして時間を長く感じる。初めての経験をたくさん終えた大人はわくわくが減り、時間があっという間に過ぎていく。」

子供の頃は楽しみがたくさんあって、わくわくすることがたくさんありました。

大人になってから、平日があっという間にすぎるように感じるのは、毎日同じことを繰り返し、わくわくが少ないからだと思います。

自分のやりたいことに時間を割き、わくわくする日々を送ることができれば毎日が充実するはず。

少し先の未来を見据えながら、今を楽しんで生きていける人生を送れるように行動していきます。

 

それでは1月の振り返りです。

(1)自己研鑽

①運動

RUN:0km

サイクリング:214.67km

(1週:44.33km 2週:74.31km 3週:41.93km 4週:54.1km)

 

②整体

回数:8回

(1週目2回 2週目3回 3週目1回 4週目:2回)

 

③読書

冊数:3冊

f:id:kaeraion:20210201055849p:plain

f:id:kaeraion:20210201055902p:plain

f:id:kaeraion:20210201055913p:plain


「授業の腕を上げる法則」向山洋一

「なぜ子どもに社会科を学ばせるのか」北俊夫著

「小学校社会 指導スキル大全」澤井陽介、小倉勝登著

 

振り返り:月末の体重59.1kg  体脂肪率17.2%。

食事を野菜中心にすることが増え、少しずつ体脂肪率が落ちてきました。

来月には16%台にもっていきたいです。

年始に足を痛めてからRUNは控えています。

しっかり準備運動をしないとこの寒さでけがをしやすいことを身をもって実感しました。

整体のおかげで良くなりましたが、同じことを繰り返さないように気を付けます。

整体は3ヶ月定期券を購入して通っています。

定期券は24回以上使うとお得になるという価格設定なので、最低でも月に8回は通わないと元が取れない計算になります。

1月は8回ぴったりだったので、2月は10回通えるように計画的に通いたいです。

 

読書については、社会科の本を中心に読み進めていこうと考えています。

同じ分野の本をまとめて読むことで、繰り返し知識を獲得し、理解した上で日々の授業改善に繋げていくつもりです。

 

 

(2)仕事

①残業時間

合計:28時間20分

(1週目:3時間45分 2週目:9時間55分 3週目:12時間25分 4週目:6時間)

 先月との比較:−4時間30分

昨年1月との比較:−19時間10分

 

②仕事の振り返り

昨年の1月と残業時間を比べると、20時間近く減りました。

これは働き方が改善したというよりは、仕事量が今年は少ないからです。

昨年の同じ時期は卒業文集にかける時間が多くありました。

自分の体感ですが、身体の疲れが大きく残るかどうかのラインが残業30時間です。

どんなに忙しくても30時間を超えない働き方をベースにしたいです。

 

 

(3)投資

①ポイ活

・ファンくる

合計8123pt

1週目:3400pt 2週目:1723pt 3週目:0pt 4週目:3000pt)

今月は3000ptの中型案件を2件こなせたことが大きかったです。

来月は忙しくなりそうなので、今月の半分の4000ptを目標に頑張ります。

目標が達成できればマイルに交換して、春に国内旅行に出かけるつもりです。

その頃には少しコロナが落ち着いていてほしいです。

楽天ポイント

合計:5662pt

例年と比べてもまずまずのポイント還元率でした。

生活必需品や書籍を楽天市場で購入するように意識して今年は生活していきます。

支出は減らしながらポイント還元は昨年度を超えるように計画的に買い物をし、楽天経済圏の恩恵を受けたいです。

 

(4)その他

・2拠点生活について

都内と茨城での2拠点生活を目指して物件を探していましたが、自分の希望の家賃の物件が都内では見つからず、都内を諦め埼玉に引越しをすることにしました。

ワクチンの接種が広がりコロナが落ち着き、元の生活に戻れるが2022年の4月と言われています。

それまでは都心に近い場所で暮らすメリットがあまり無いと判断し、家賃を抑えた郊外での生活を選択します。

 家賃が浮いた分、しっかり貯蓄・投資・自己投資にまわしていくつもりです。

 

これで1月の振り返りを終わります。

以下は1月の1週ごとの振り返りです。

 

kyouinn.hatenadiary.jp

 

 

kyouinn.hatenadiary.jp

 

 

kyouinn.hatenadiary.jp

 

 

kyouinn.hatenadiary.jp

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

週刊先生日記 第11号 1月24日(日)〜1月30日(土)

11回目の振り返りです。

やる気が湧いたり、気持ちが沈んだりと浮き沈みの激しい毎日を過ごしていますが、自分のやりたいことに時間を割くように努力しています。

それでは先週の振り返りです。 

 

(1)自己研鑽

①運動

RUN:0km

サイクリング:54.1km

(月:5.64km 火:18.58km 水:5.64km 木:5.64km 金:5.64km 土: 10.17km)

 

②整体

回数:2回

(火曜日、金曜日)

 

漢字検定

継続日数14日(〜ステップ8まで)

 

④読書

冊数:2冊

「なぜ子どもに社会科を学ばせるのか」:北俊夫著

「社会指導スキル大全」:澤井陽介、小倉勝登著

 

今週は2冊必ず読み切ると決めて取り組みました。

 

欲を言えばもっと読む時間が欲しいのですが、これが今の限界です。

自分のやりたいことを優先し、時間をそこに割いていきたいです。

整体にも通い続けられているので、身体の調子も悪くないです。

 

(2)仕事

①残業時間

合計:6時間

(月:定時退勤 火:1時間15分 水:1時間15分 木:1時間15分 金:1時間15分)

 

②日々の振り返り

毎週、後輩と日々の振り返りを行っています。

後輩はとても勉強熱心な子で、自分の方が毎回刺激をもらっています。

2人とも校内の分掌で情報教育担当になっているので、次回からタブレットの活用について少しずつ話をすすめていくことにしました。

毎週行うことなので、互いがwin-winになることがとても大切だと考えています。

意味のある時間にしなければ。

 

(3)投資

①ポイ活

案件数:1件(3000pt)

今回の案件は外出せずに取り組める案件でした。

少し手間をかければそれがポイントになって戻ってきます。

 

②投資

イーロンマスクがプロフィールに加えたことで、Bitcoinが話題になっていました。

前に8000円分買っていたBitcoinが上昇して42000円になっていました。

ちょっとしたお小遣いになりました。

 

(4)その他

①2拠点生活に向けて

 都内で自分の望む物件はなかなか見つからなさそうなので、埼玉で探すことにしようと思います。

明日物件を見に行きます。

何回も行くの時間がもったいないので、良い物件があれば即決したいです。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

週刊先生日記 第10号 1月17日(日)〜1月23日(土)

10回目の振り返りです。

やっと2桁に乗りました。

 

ブログのアクセス数も気にしていて、初めはアクセス数が0の日が多かったのですが、毎日必ず誰かが見てくれるようになりました。

誰かが見てくれるのは、やる気に繋がります。

 

それでは振り返りです。

(1)運動

①RUN:0km

②サイクリング:41.93km

 (日:10.27km 月:17.56km 火曜日2.82km 水:2.82km 木:2.82km 金:2.82km土:2.82km)

③整体

回数:1回

(月曜日)

漢字検定

継続日数:7日(ステップ1〜ステップ6まで)

 

やっと右足の痛みがなくなりました。少しずつRUNも再開していきたいと思います。ただ、外が走るのには寒すぎます笑  

漢字検定の勉強は「毎日5分」を最低ラインに進めています。毎日5分ならどんなに忙しくても時間が取れるので言い訳をしません。

6月の検定日に向け、まずは問題集を1冊終えます。検定日までには少なくとも5回は解き終えれば合格に近づけるはず。

 

(2)仕事

①残業時間

合計:12時間25分

(月:1時間45分 火:1時間45分 水:1時間15分 木:1時間15分 金:2時間5分 土:4時間20分) 

②日々の振り返り

 卒業生たちと久しぶりに会う機会がありました。中学校生活を楽しく過ごせている様子に安心しました。

「今が一番楽しいです。」こう言ってくれるのが教師として望むべき姿です。

小学校に遊びに来てくれるのはもちろん嬉しいですが、前を向いて今に全力投球し、時々過去の思い出に浸るくらいがちょうどいい、今はそう思えるようになりました。

 

(3)投資

①ポイ活

案件数:0件

今週は案件に取り組むことができませんでした。費用対効果も考えながら案件をこなしていきます。

 

②積立投資

 f:id:kaeraion:20210123233508p:plain

僕は投資の知識がまだまだ浅く、これから勉強中していくつもりです。そして、毎日投資に触れる時間や余裕がありません。だから、少額の積立投資に取り組んでいます。上の3つが僕の投資先です。投資先、毎月の投資額を決めたら、ひたすらほったらかします。今は、思い出したときに収益の確認をする程度です。

 

(4)その他

・2拠点生活に向けて

 今住んでいるアパートの契約更新が近づいてきたので、引越しを考えています。そして、良い物件が見つかれば2拠点生活を始めようと思っています。都内と茨城県の2拠点生活です。平日は都内に住み、休日は茨城に住む方法を模索しています。まずは、都内で希望の家賃に合った物件を探し、見つかれば茨城でも物件を探したいです。

 

 

 にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ

にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

週刊先生日記 第9号 1月10日(日)〜1月16日(土)

9回目の振り返りです。

週末にブログを更新することに慣れてきました。

 

学級通信には3学期の残り登校日数を載せています。

3学期はあと50日を切りました。

持ち上がりを希望しているので、子供たちとはまだお別れするつもりではありませんが、年度末は一つの大きな区切りです。

学年を良い形で終えられるように3学期をすすめていきます。

 

それでは振り返りです。

 

①自己投資

(1)運動

RUN:0km

まだ、右足の痛みが少し残っているで、先週もRUNはお休みしました。

無理は禁物ということと、年齢を重ねていることを痛感しています。

 

サイクリング:74.31km

日曜日(28.41km)

月曜日(15.71km)

火曜日(2.82km)

水曜日(8.64km)

土曜日(18.73km)

整体(往復12km程度)に週に3回通っていることと毎日の通勤(往復4km)を自転車でしているので、1週間で合計を出すと結構な距離になりました。毎日の通勤は計測し忘れている日もあるので、実際はもう少し多く自転車に乗っているはずです。運動習慣は無理をせず続けられることが1番だと思っているので、通勤に徒歩、もしくは自転車を取り入れると必ず運動するようになりますね。

 

(2)整体

回数:3回(11日、13日、16日)

週に3回ペースで通えています。休日に通うことももちろん、平日の早い時間に整体を予約することで、必ずその時間に行かなくてはいけなくなり、仕事を早く終える意識が生まれ、良いリズムができています。

 

②仕事

(1)残業時間

合計:9時間55分

(火:1時間35分 水:1時間15分 木:1時間15分 金:2時間5分)

 2桁ぎりぎりの残業時間でした。上記の通り、平日に予定を入れたことで、その時間までに帰らなければいけないという意識で仕事をすすめることができたので、良いリズムにつながりました。今週は土曜授業があるので、6日勤務です。2桁を超えないことを目標にして、計画的に仕事をすすめていきます。

 

(2)仕事の振り返り

仕事の振り方が自分の課題です。どうしても自分でやってしまっている部分が大きく、人に仕事を振れていないことを実感しました。先週の課題を今週は改善し、少しでも時間を生み出していきます。自分の時間が一番大切にしないと。 

 

③投資

(1)ポイ活

案件数:3件(339+384+1000pt=1723pt)

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、家にいる時間が増えています。もちろん、飲みには出かけられないので、一人ご飯の時間をポイ活と兼ねています。

電車移動はできませんが、自転車移動で運動とポイ活を兼ねられて一石二鳥です。

 

 

④その他

漢字検定2級取得に向けて

 漢字検定2級に挑戦することにしました。

 目的は2つです。

 1つ目は語彙力を身に付けるため。2つ目は漢字をしっかりと覚え直すため。

 語彙力は自分の課題の1つです。

 文章力が弱かったり、思考を深めることができなかったりするのは、語彙力が弱いためだと考えています。

 2つ目は子供に漢字を聞かれたときにわからないことがあり、子供にしっかり漢字を教えられる教員であるために、覚えなおしたいと考えました。

  今年度の直近の受験日程は6月20日(日)です。

 合格目指して勉強します。

f:id:kaeraion:20210116115638p:plain

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

週刊先生日記 第8号 1月3日(日)〜1月9日(土)

新年早々、ランニング中に足を痛めました。

年々、歳を感じることが増えています。

 

短い3学期がいよいよ始まりました。

3学期はチャレンジの学期です。

特に持ち上がりではない学年をもつときは、新しい取り組みにチャレンジすることが多いです。

失敗すればもうやらない、成功すれば次年度に新しく取り入れる。

短い学期、そして年度の終わりだからこそできる期間です。

 

振り返りについてです。

新しい年になったので、振り返り項目を以下のように見直しました。

①自己投資(RUN、サイクリング、整体、読書など)

②仕事(残業、仕事の振り返りなど)

③投資(積立投資、ポイ活など)

④その他

それでは、今週の振り返りです。

 

 

①自己投資

(1)運動

右足を痛めてしまったので、2日からRUNは辞めて、サイクリングに切り替えました。足が治るまではサイクリングを続けていきます。

RUN合計:0km

サイクリング合計:44.33km

日曜日:15.18km、水曜日10.63km、土曜日18.52km

ロードバイクでのサイクリングはとても楽しいです。

電車での移動は今はほとんどしていないので、都内を移動するときは基本ロードでの移動です。

自宅と池袋、新宿を往復すると10kmは超えるので「移動が良い運動」になっています。

 

 (2)整体

回数:6日(水)、9日(土)の2回

3ヶ月定期券を購入し、整体に集中的に通うことにしました。

4月始めまでの3ヶ月間、週に2〜3回のペースで姿勢矯正に取り組みます。

体の疲れを取ることはもちろん、短期間で良い姿勢を体に身に付けます。

 

②仕事

 

(1)残業時間

合計:3時間45分(木:1時間15分 金:1時間15分 土:1時間15分)

自分の中の最終退勤時刻を18時に設定して1年間取り組んでいきます。

18時に退勤することを目指し、仕事のすすめかたを考えていきます。

 

(2)仕事の振り返り

・授業力を高めるために

 日々の授業に力を入れ、授業力を高めていきたいと思います。そのために、向山洋一の「授業の腕をあげる法則」を連休中に再読し、10の法則を自分の中で意識して授業をすすめていきます。

www.kinokuniya.co.jp

 

 

 

③投資

 

(1)ポイ活

以前から趣味でポイ活をしている。

www.google.com

 

以下の大分旅行の航空券も全てポイ活で貯めたマイルで無料で旅行ができました。

kyouinn.hatenadiary.jpはっきり言ってポイ活は面倒臭いです。

だからこそ全員がやらないので、そこに旨味があります。

楽にポイント稼げてマイルを貯められるなんてことはありません。

地道にコツコツと面倒くさいことを続けられる人はやった方がいいという話だと思っています。

今週は案件を2件(3400pt分→2550マイル分)こなしました。

12000マイルでオフシーズンであれば国内旅行が可能です。

今年の夏休みにはポイ活で貯めたポイントで国内旅行ができるようにコツコツ稼いでいきます。

 

④その他

・断捨離

冬休み中にバッグや財布、ジャージなどで散財した分、要らないものをたくさん処分していきます。

年度が変わるまでには引っ越しも考えているので、それを見据えて断捨離をします。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

高崎日帰り旅行(2021/01/03)

18きっぷを使って池袋駅から高崎駅へ。

池袋駅から高崎までは特別快速で2時間弱。

 

思っていたよりも近いことに驚きました。

今回の旅行の目的は2つ。

1つ目は「高崎グルメ」を食べること。

2つ目は「高崎の商店街をまわる」こと。

f:id:kaeraion:20210104142438j:image

f:id:kaeraion:20210104142524j:image

高崎駅に着き、お腹が空いていたので、早速1つ目の目的である高崎グルメを食べに行くことにしました。

行きたいお店は「うどんの四方吉(しほきち)」。

駅から少し離れたところにあるので、駅前でレンタサイクルを借りて向かいました。

f:id:kaeraion:20210104142508j:image

高崎駅前のレンタサイクルはデポジット制で100円玉を入れると、鍵が外れてのれるようになるシステム。

使い終わったあとに鍵をかけると100円玉が戻ってきます。

 

うどんの四方吉には、高崎駅から自転車で15分ほどで到着しました。

f:id:kaeraion:20210104143129j:image

お店の前には10人ほどの列が出来ていましたが、回転は早く10分も待たないうちに入店できました。

注文したのは豚カレーうどん

f:id:kaeraion:20210104142116j:image

打ちたての麺は噛みごたえがあり、カレーのスープがピリ辛でとても美味しかったです。

 

駅に戻り、2つ目の目的である商店街の散策に。

高崎の商店街(中央銀座通り)は昔、とても栄えていたようですが、今は昔から続いていたお店がほとんど潰れてしまっているそうです。

そこには時が止まったような懐かしい風景が残っていました。

f:id:kaeraion:20210104143049j:image

f:id:kaeraion:20210104151212j:image

f:id:kaeraion:20210104143058j:image

f:id:kaeraion:20210104143156j:image

f:id:kaeraion:20210104143233j:image

f:id:kaeraion:20210104143211j:image

寂れた街並にエモさを感じる自分と、どうこまた街が賑わいを取り戻して欲しいという寂しい気持ちが混在していました。

 

散策を終え、駅に戻る途中に高崎名物のオリタ焼きまんじゅうを食べました。

f:id:kaeraion:20210104151016j:image

f:id:kaeraion:20210104151009j:image

想像より重くなく、ぺろりと食べられました。

 

高崎滞在は約5時間でしたが、美味しい高崎グルメと高崎の歴史を感じる街並みが見られて大満足でした。

知らない場所や歴史がまだまだたくさんあることを旅行に行くと肌で感じられます。

コロナが落ち着くまで海外には行けないので、国内をたくさんまわりたいと思います。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村