k-blog

仕事や趣味、旅行、日々感じたことなどをたらたらと書くブログ。

2020-01-01から1年間の記事一覧

朝の会と帰りの会

毎日行うことは余計なことを削ぎ落としてシンプルかつ楽しく。 学校の中で晴れの日も雨の日も、風の日も台風の日も行うことがあります。 それは朝の会と帰りの会です。 毎日行うことだからこそ、余計なものは削ぎ落としたいし、楽しいものにしたいと思ってい…

断捨離

GW中にメルカリに11点出品をしました。 モノを減らしたい欲求は2年前くらいから強くなりました。 ミニマリストしぶさんを知ったことがきっかけです。 最小限の自分の大好きなモノに囲まれて暮らす。 とてもカッコイイ生き方だと思いました。 ミニマリズム…

枝葉より幹

僕は課題が多い教師です。 課題を克服するためには努力しなければいけません。 授業力を向上させるためにはどうすればいいかと考えました。 過去の僕が出した答えは「子供が喜ぶネタをたくさん授業で披露すること」でした。 授業を一番近くで、そしてたくさ…

費用対効果を考える

誰にでも平等なもの、それは「時間」です。 よく耳にする言葉です。 年齢を重ねるほど、この言葉の意味を深く理解できるようになりました。 1日の時間の使い方を考えることは、自分の生き方を決めることです。 やりたいことはたくさんあっても時間は限られ…

日本で一番課題がある教師

「課題は伸びしろがある証である。」 本田圭佑さんのセリフです。 再放送のNHKのプロフェッショナル「本田圭佑編」を見ました。 本田さんの生き方は本当にかっこよくて尊敬しています。 番組内では本田選手が語るたくさんの素敵な言葉があり、心を打たれまし…

正しいフォームで行う

「新しい動きを覚えるのに必要な回数は300〜500回だが、一度覚えた動きを直すために必要な回数は3000〜5000回必要だ。」 今日読んだ筋トレ本に書いてありました。 何事も土台となる基礎が大切なのだと思います。 教育でいう土台は指導要領です…

習慣化のために③

トリガーとは「引き金」のことです。 今日は③トリガーを決めるです。 「あーやり忘れた。」を無くすために、そして、自分の意志に頼らないために、トリガーを設定します。 英語の学習は朝にやります。 以下が僕の朝のルーティンです。 <朝のルーティン> ・…

習慣化のために②

小さく「習慣化」して長く続けること。 前回の記事に続いて、今日は②小さく「習慣化」するについてです。 人は目標が明確になり、ゴールまでの道筋が見えてくるとモチベーションが爆上がりします。 1日英語3時間勉強すれば3ヶ月でTOEIC800点取れるんじ…

習慣化のために①

「英語が話せるようになりたい。」 ずっとそう思いながら何度も挫折してきました。 僕は意志が弱いです。 だからこそ、「習慣化」に頼るしかありません。 小さく「習慣化」して、長く続けていくことが僕の理想です。 習慣化するときに意識しているのは以下の…

習慣化すれば怠け者の僕でもやれる

僕はとびきりの怠け癖の持ち主です。 僕の怠け癖は高校生から始まりました。 授業中はずっと寝ているか友達とトランプをしてろくに勉強はしませんでした。 テストも赤点ぎりぎり。 遅刻は年間40回。 遅刻した言い訳を考えるのを必死に努力するようなダラダ…

9月に新学期を始めることについてどう考えればよいのか②

僕の考えは「学事暦は変えずに、オンライン授業を行う環境をできるだけ早くすすめていく」です。 1日考えてみました。 「4月入学式・新学期」を維持することのほうが、オンライン学習をすすめるためには適していると考えました。 コロナ禍において、オンラ…

9月に新学期を始めることについてどう考えればよいのか

9月に新学期を始めれば、全てが解決できる! 果てして本当にそうなのでしょうか。 そもそも、なぜ「9月入学・9月新学期」論が浮上したのでしょうか。 以下に挙げられている2つの理由を挙げてみました。 ①コロナウイルスによる感染が収まる ②オンライン学…

書くことが好きになる!

「今日は運動会の振り返り作文を書きます!」 「え〜・・・。」 行事の振り返りに作文を書かせる学級は多いです。 僕も書かせています。 しかし、子供は行事は楽しんでいたはずなのに、作文は書きたがりません。 なぜでしょうか? 答えはシンプルで作文を「…

コロナ自粛期間中をどう過ごすか

コロナウイルス感染を防ぐための外出自粛期間が続いています。 コロナのせいでカラオケに行けない。 コロナのせいで飲みに行けない。 コロナのせいでライブが中止になった。 できないことや、つらいことはたくさんありますが、それをいつまでも言っていても…